ブログBlog
ダイエットの天敵!
2025.08.28

ダイエット中なかなか体重が減らない….
それ、もしかして寝不足が原因かもしれません。
ではなぜ、寝不足で太りやすくなるのでしょうか?
✔︎空腹ホルモン「グレリン」が増える
寝不足になると、脳に「空腹だ!」と信号を送るグレリンが増加します。結果、実際には必要な量でも「もっと食べたい」と感じやすくなります。
✔︎満腹ホルモン「レプチン」が減る
寝不足だとレプチンの分泌が減少。満腹感を感じにくくなり、食べ過ぎを招きやすくなります。
✔︎基礎代謝の低下
睡眠中に分泌される成長ホルモンは、筋肉の維持や脂肪燃焼に重要。寝不足だと成長ホルモンが減り、筋肉量が落ち、基礎代謝も低下します。つまり「消費カロリーが減る+食欲が増える」で太りやすい状態になります。
✔︎甘いものや高カロリー食品を欲しやすくなる
寝不足で脳が疲れると、糖質や脂質を欲しやすくなることが研究でわかっています。ダイエット中のスイーツ誘惑に負けやすくなる原因です。
◆ダイエット中におすすめの睡眠習慣◆
①7〜8時間の質の良い睡眠を確保
就寝・起床時間を毎日なるべく同じにする
②寝る前のスマホや強い光を避ける
ブルーライトは睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌を抑制
③寝る2時間前までに夕食を済ませる
消化が終わった状態で眠ると、成長ホルモンがしっかり分泌される
④就寝前に軽いストレッチや筋トレ
血流を良くしてリラックス、質の良い睡眠を促す
まとめ
寝不足は 食欲増加+代謝低下+間食増加 でダイエットの天敵です。睡眠を整えるだけで、自然に食欲が抑えられ、脂肪燃焼もスムーズに。美味しい秋の味覚を楽しみつつ、ダイエットを成功させるには、まずは睡眠習慣を整えましょう!